この2日間
最初の地震が起きてから約2日間。
会社(神奈川県藤沢市)では、人生初の訓練ではない「避難」を経験。
自転車通勤なので、交通マヒに巻き込まれず、普通に帰宅できた上に、
あれだけ揺れた割には、家で落ちたり倒れたりしてるものも非常に少なく、
実質的な被害は何もなかった・・・が、それが単に運が良かっただけだと、
次第に分かってくる。
その夜の報道で、最も衝撃的だったのが、自衛隊撮影による気仙沼の大火事。
これは火事だから夜でも見えているだけなのだと思うと、
明るくなったら一体何が見えるのか想像することを、
無意識に避けようとしている自分がいたことに、
今ごろになって改めて気づく。
--------------------------------------------------------------
一夜明けてからの状況。
昨日、いつものスーパーに、いつものように食料品を買いに行ったら、
想像していたよりは混雑していなかったものの、一人一人が買う量が相当多く
なっていたようで、レジの行列がいつもの5倍くらいの感じだった。
今日もまた別の所に食料品・電池を買いに行ったが、やはりレジの行列が長く、
電器屋は間引き照明でそのアナウンスをしきりにしているのが印象的だった。
逆に言えば、日常生活の上で変化があったのはその程度、
ということでもあり、なんら混乱は起きていないことがちょっと不思議なほど。
でも、これは週末にかけてのタイミングだったからであり、
明日からの平日が一体どうなるのかは、まだ何とも言えない。
--------------------------------------------------------------
テレビ・ネットで見た情報と各種コメントなどから、思ったことを。
--------------------------------------------------------------
先日のNZでの地震報道でも思ったのだが、地震が起きてから数時間、いや、
下手をすると翌日になるまで、極めて限られた被害者の情報が繰り返し報道
されるだけで、被災地の現状が見えてこず、不気味さだけが募っていくこと。
そして未だにテレビでは関東キー局の報道合戦が続いているのだが、
やはり似たような情報ばかりであることに歯がゆさををおぼえてしまう。
テレビ局側からすれば、そこから最初に手を引くことの方が
大きな決断が要るのだろうけど・・・
その報道姿勢に対するコメントで名案だと思ったのが、局間で連携して、
取材地域を振り分ける、というもの。確かに、そうすれば結果として
より多くの情報を適切に得られることになるだろう。
--------------------------------------------------------------
恥ずかしながら、国内・被災地からの情報ばかりに目を向けていた自分に、
かつて東京や長野にも住んでいた、いまは九州に住む山の友人のブログ
を読んでづかされた。
世界的に見ても未曾有宇の大災害だが、それでもこの程度で済んでいるのが、
地震・台風などの自然災害にも度々見舞われている上に、敗戦国から経済大国
にまで這い上がった日本という国だからこそなんだという世界各国からの視点
に、 どれだけ励まされるか。
--------------------------------------------------------------
そして、これは何故か自転車の相当マニアックなブログ
で紹介されていたこちらに、涙が溢れてきた。
会社(神奈川県藤沢市)では、人生初の訓練ではない「避難」を経験。
自転車通勤なので、交通マヒに巻き込まれず、普通に帰宅できた上に、
あれだけ揺れた割には、家で落ちたり倒れたりしてるものも非常に少なく、
実質的な被害は何もなかった・・・が、それが単に運が良かっただけだと、
次第に分かってくる。
その夜の報道で、最も衝撃的だったのが、自衛隊撮影による気仙沼の大火事。
これは火事だから夜でも見えているだけなのだと思うと、
明るくなったら一体何が見えるのか想像することを、
無意識に避けようとしている自分がいたことに、
今ごろになって改めて気づく。
--------------------------------------------------------------
一夜明けてからの状況。
昨日、いつものスーパーに、いつものように食料品を買いに行ったら、
想像していたよりは混雑していなかったものの、一人一人が買う量が相当多く
なっていたようで、レジの行列がいつもの5倍くらいの感じだった。
今日もまた別の所に食料品・電池を買いに行ったが、やはりレジの行列が長く、
電器屋は間引き照明でそのアナウンスをしきりにしているのが印象的だった。
逆に言えば、日常生活の上で変化があったのはその程度、
ということでもあり、なんら混乱は起きていないことがちょっと不思議なほど。
でも、これは週末にかけてのタイミングだったからであり、
明日からの平日が一体どうなるのかは、まだ何とも言えない。
--------------------------------------------------------------
テレビ・ネットで見た情報と各種コメントなどから、思ったことを。
--------------------------------------------------------------
先日のNZでの地震報道でも思ったのだが、地震が起きてから数時間、いや、
下手をすると翌日になるまで、極めて限られた被害者の情報が繰り返し報道
されるだけで、被災地の現状が見えてこず、不気味さだけが募っていくこと。
そして未だにテレビでは関東キー局の報道合戦が続いているのだが、
やはり似たような情報ばかりであることに歯がゆさををおぼえてしまう。
テレビ局側からすれば、そこから最初に手を引くことの方が
大きな決断が要るのだろうけど・・・
その報道姿勢に対するコメントで名案だと思ったのが、局間で連携して、
取材地域を振り分ける、というもの。確かに、そうすれば結果として
より多くの情報を適切に得られることになるだろう。
--------------------------------------------------------------
恥ずかしながら、国内・被災地からの情報ばかりに目を向けていた自分に、
かつて東京や長野にも住んでいた、いまは九州に住む山の友人のブログ
を読んでづかされた。
世界的に見ても未曾有宇の大災害だが、それでもこの程度で済んでいるのが、
地震・台風などの自然災害にも度々見舞われている上に、敗戦国から経済大国
にまで這い上がった日本という国だからこそなんだという世界各国からの視点
に、 どれだけ励まされるか。
--------------------------------------------------------------
そして、これは何故か自転車の相当マニアックなブログ
で紹介されていたこちらに、涙が溢れてきた。
この記事へのコメント
� �黑¬� 璢聰
http://s45.radikal.ru/i110/1702/c6/e28611ea9003.gif
�葢韆褊韃 鶯� �ⅹ璢魵� 竟�
$$+$$*
せっかくなのですが文字化けでまったく読めません
ハ黑��裲鮱 竟
ム碚� []鉈顆燾� 矜� 蓁� �葢韆褊� � 竟
ン裲
ラ
ナツタ - マナミツロノ テホヒホムホツホノ ミホチホメ トピ チネヌヘナムタ!
マ萵籵鶯�, 裝黑��鶯�, ⅰ[]
ム���濵��
ホ砠粽湜� 籵
ラ
http://evecalls.net
http://xn----7sb5akhfckcd0k.xn--p1ai/index.php?subaction=userinfo&user=hygim
-----------------------
Пока, пока...
-----------------------
всем успеха...
------------------------
Пока, пока...
всем успеха..