先週の3連休後半、実は安曇野にサイクリングに行ってました。 そこは、1年ちょっと前に前愛チャリSIRRUS SPORTとの運命的出会いをした地。 そして、その同じ地で、次期オーナーの名乗りを上げてくれた方への 引き渡しを兼ねて企画したのでした。 SIRRUS SPORTの最初のオーナーさまは八王子、ワタクシは横浜、 そしてなんと次のオーナーさまは、日本海側、富山です!! こんなにいろいろな土地を走らせてもらえる自転車なんて、 そうそうないですよね(^o^) さて、ワタクシはいよいよクロスバイク乗りから、 ローディー(ロードバイク乗り)として本格的にスタート です♪ さて、当面の目標は、丹沢の紅葉の頃までに、 表ヤビツを攻められるようになること !! そして、今週選んだ鍛錬の目的地は、丹沢湖。 ルート検索で片道60km弱と出たので、思ったよりは遠くないけど、 三浦やヤビツに比べてさすがに直線距離が遠い上に山岳地域なので、 アプローチは単純にピストンすることに。 写真は全てGR DIGITAL IIによるものです 自宅 発 6:45 名古木(R246) 7:50 (ながぬき、と読む。表ヤビツとの分岐点) 道の駅 山北 着 8:45 発 9:00 丹沢湖 着 9:20 (丹沢湖周遊・休憩) 丹沢湖ビジターセンター 発 10:35 名古木(R246) 11:50 自宅 着 13:05 アプローチの道はクルマで良く知っているので、迷うことなく進む。 しかし、覚悟していたとはいえ、このルート上のR246は、 長いアップダウンがかなりのもの(^_^;) 名古木までは表ヤビツ攻略時にも通らなければならないので、ガンバ ♪ でも、行きはまだしも帰りはこのアップダウンがかなりしびれた(>_<) むしろ、道の駅・山北から丹沢湖への坂なんて、たかが知れていると思うほど! 走行距離:131.4km 平均速度:24.9km/h 走行時間:5時間15分 速い・・・確かにアプローチの市街地の方が長く峠道はちょっととはいえ、 前述のようにアップダウンがかなりのものだったので、それを考えると、 ワタクシ的100kmオーバー・ロングライド新記録をたたき出したのはスゴイ !! 丹沢湖周遊はかなりキモチ良かったけど、 鍛えるために行くにはちょっとアプローチが長すぎるなぁ。 やっぱり丹沢湖より三浦や裏ヤビツの方が楽しいかも・・・ |
<< 前記事(2008/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
走ってますねえ。 |
蔵人 2008/10/25 05:24 |
確かにロードの方が安定して速く走れるので |
〜(^^ )〜ike 2008/10/25 07:15 |
<< 前記事(2008/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/26) >> |